これより過去の僅か4記事でGoogle AdSenseの承認を一発合格。何かのヒントになればと書いておきます。

ブログ運営

2021年11月に運営を始めたこのブログ。
たった4記事でAdSenseに承認をもらいました。
すでにブログ内に広告がちらほら掲載されています。

AdSenseに合格する秘訣を書いている記事ではないのでご了承ください。

ただ、結構レアなケースだと思うので、何かの参考として、僅かなヒントになればという思いで書いています。

新規にブログを立ち上げたのは去年の11月。
ドメインの永年無料キャンペーンを、レンタルサーバーのロリポップで開催していました。
そのタイミングで長く使うブログ作ったということです。

記事の投稿間隔と文字数

初投稿:11月9日に3760文字の最初の記事を投稿しました。
自己紹介を兼ねたブログ開設の経緯記事です。

初高校記事:自己紹介を兼ねてブログを解説した経緯。

2件目、11月14日に1481文字。
iPhone7を入手したので、100円均一で購入できる安価なカバーの記事を書きました。

iPhoneSE(第2世代)/8/7/6s/6 フチまで全面保護 セリア ガラスフィルム 山田化学

3件目は12月7日に6796文字、これはちょっと長いですね。
仕事と遊び用、2台のスマホを安く運用している記事です。

通話料金と通信容量、安くて快適な格安SIMで検討したら「povo2.0」と「mineo」をスマホ2台で運用するのが正解だった。

最後の4投稿目は今年の1月8日、わずか718文字のキャンペーン記事でした。
期間限定キャンペーンを利用して得だったので、その事を伝えたくて書きました。

出前館:先着15万名【初回1,800円オフ】「劇場版 呪術廻戦 0」コラボクーポン第2弾!で、コカコーラゼロ13本を306円で購入!

たった4記事で審査の申請したのは?

誰が考えてもこんなブログで審査が通るわけないと思いますよね。
僕もそう思ってました。
なので、このブログの審査は他のブログの審査の”ついで”でした。

他のブログというのは、過去にアドセンスを使っていたブログで、僕が自分で削除した独自ドメインのブログです。

その当時のAdSense合格メールを見つけたので、メール内の設定URLからAdSense管理画面に行くと、消し去ったドメインが承認済みで残っていました。

もしかしたら賦活できるかも!と、改めて当時のドメインを再取得し、このブログを書いているロリポップレンタルサーバにマルチドメインでブログを再度立ち上げました。

そして、、、、やっぱり無理でしたw
で、古い話は過去の遺物ですね。

で、本命の遺物ブログのついでにAdSense申請したのが、この「ZATSUBUN」です。

審査から合格まで2日

審査を申し込んだのは1月20日です。
翌日の1月21日には復活を試みた遺物ブログの審査結果が来て不合格でした。

そして今日、1月22日15時過ぎにGoogle AdSense から「広告を配置する準備が整いましたとの」メールが届きました。

過去の経験上、AdSenseの合否には1~2週間かかっていたと思うんですが、今回は結果が出るのが早かったです。
そして何より、たったこれだけの記事と内容で審査通るわけがないって思っていたところに「おめでとうございます」ですから、メールを見て5秒ほど意味がわかりませんでした。

僕も何で通ったかよくわかんないんですよ。
でももしかしたら、このブログを見ていただくことで、何らかのヒントになり得るのかなと思ったのです。

僕の心構えとして一つ言えることは、伝聞は書かないということでしょうか。
今回のブログからは、全て自分が体験したことを書くようにしました。
装飾もほとんどなし、画像も必要でなければ貼らないようにして、極力シンプルに書いています。
じゃないと書き続けていくことが難しいですからね。
あと、無理やり記事を書こうとしないことも。
だから記事の投稿間隔が空いています。

まだ、書き始めたばかりですし、SEO的にも検索されるようなことも有りません。
なので、今回アドセンス広告合格した段階で、4記事合計でも327PVしかありません。

でも、書きやすい形で続けているば良いのかなって。

さて、ダラダラと書きましたが、なにかヒントは有りましたでしょうか。

AdSense合格を願ってチャレンジている皆様に「おめでとうございます」が届く日を願ってます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Youtubeで3分のラジオ投稿もやってます。
お聞きいただければ嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました